高齢者サービス

清水坂あじさい荘

特別養護老人ホーム

施設概要

介護保険事業所番号 第 1371705060号 /利用定員 147名(5月より定員138名)

住所 〒114-0032 東京都北区中十条4-16-32
TEL 03-5924-2022(代表)
FAX 03-5924-2028
開設 平成10年10月30日

清水坂あじさい荘は、JR赤羽駅から約15分、JR埼京線と京浜東北線、高崎線、東北線の間に位置し、区立清水坂公園、八幡山児童遊園に隣接する豊かな緑に囲まれた明るく、開放的な環境に立地する施設です。

職員構成

(令和4年4月1日現在)

施設長 飯窪 英一
事務長 1名
養護係長 1名
介護職員 74.1名
生活相談員 3名
機能訓練職員 2名
看護職員 11.6名
管理栄養士 1.9名
事務職員等 4.0名
配置医(内科・泌尿器科内科) 2名 (週1回ずつ)
配置医(精神科) 1名 (月2回)
配置医(皮膚科) 1名 (月2回)
  • ※非常勤・パート職員・派遣職員を含み常勤換算の人数です。
  • ※医師は実人数です。
  • ※ショートステイも含みます。

交通案内

料金表(PDF)

サービス基本方針

清水坂あじさい荘は、ご利用者の皆様に日常生活の場を提供し、ご家庭や地域社会に代わり利用者の皆様の生活を援助いたしますとともに、可能な限り一人ひとりの個性や個人生活を尊重し、活かす施設運営を目指してまいります。

併せて、利用者様のご家族との連携や社会生活への参加を積極的に進めてまいります。

この基本方針を実現するための具体的重点介護事項としては以下のとおりです。

  • 1.ご利用者への身体拘束を行いません。
  • 2.ご利用者への基本姿勢の確立を図ります。
  • 3.ご利用者への随時の排泄介護を行います。
  • 4.ご利用者への生活リハビリを実施します。
  • 5.ご利用者へのきざみ食を撤廃しソフト食の導入を図ります。
  • 6.ご利用者への個別処遇へのアプローチを行います。
  • 7.ご利用者へのターミナルケアを実施します。
  • 8.ご利用者へのリハビリ浴の工夫を行います。
  • 9.ご利用者の嚥下、咀嚼困難者へのアプローチを行います。
  • 10.ご利用者の骨折には保存療法も選択肢の一つとして対応します。

サービス内容

食事
  • ●ご利用者の健康維持のため、栄養のバランスの取れた食事を一人ひとりの体調や、食事形態に合わせた食事を提供します。
  • ●季節感を取り入れた献立、行事にちなんだメニューやおやつなど食事の楽しみを増やしています。
  • ●また、朝食は8時から・昼食は12時から・夕食は18時からそれぞれ2時間の余裕をもった食事提供時間を確保しています。
  • ●特に嚥下困難な方の朝食時には覚醒を待って介助を行います。また、水分補給、補助栄養にはポカリゼリー・OSー1・アイソトニックゼリー・テルミール等を使用し、脱水症状への配慮と栄養状態の改善に努めています。

入浴
  • ●入浴は、気分をさわやかにし、疲労を取って血液循環を良くする効果があります。ご利用者一人ひとりが、さわやかで清潔に気持ちよく生活できるように複数日を入浴とし、本人の好みの時間に合わせた週2回の『ゆったり入浴』を実現しています。
  • ●浴室設備は、各階で身体機能に合わせた入浴が単独で実施できるよう、各階にリハビリ浴(ひとり浴、二人浴)・リフト浴・機械浴を設置しております。
排泄
  • ●自力排泄を基本としています。また、ご利用者の状況に合わせ、 トイレ・ポータブルトイレへの誘導により、できる限りオムツに排泄させない介護を目指しています。
  • ●ご利用者の身体機能(尿意・便意の確認)に合わせて、トイレ誘導・ポータブルトイレ介助・安心パンツ使用・尿取りパッド使用・オムツ使用にて随時対応を基本としています。
機能訓練
  • ●機能訓練指導員が、リハビリ体操などを通じ日常生活を営むのに必要な身体機能を回復し、後退防止、機能維持に努めています。
健康管理と通院、入院
  • ●配置医による定期検診(内科=週2回・精神科=月2回・皮膚科=月2回)を行っています。また、泌尿器科、眼科、歯科、耳鼻咽喉科、整形外科等の疾患については、地域の協力医療機関で必要な診療を受けられます。
  • ●また、看護師は日常的に健康相談をお受けし、日勤・夜勤の2交代制で医師の指示に基づき医療処置及びターミナル対応を行っております。
  • ●医師と看護師により早期発見、早期治療の施設内治療を行いますが、外部医療機関への受診が必要と判断した場合、入院となることもあります。
  • ●健康状態に変化があった場合、速やかにご家族又は、緊急連絡先へご連絡します。
生活相談
  • ●生活相談員は、介護以外の日常生活に関することなどもご相談をお受けしています。なんでもお気軽にご相談ください。
  • ●また、行政手続き代行等のご希望の際も生活相談員にお申し出ください。
レクリエーション、余暇活動、クラブ活動
  • ●カラオケ、その他各フロアーによる趣向を凝らしたお楽しみ会、誕生会、クリスマス会などが各フロアーにおいて実施されています。
  • ●また、年間行事としては、納涼祭、敬老会、冬の餅つき大会なども行われています。

理容・美容サービス
  • ●5階理美容室で実施しています。料金は別途(実費負担)かかります。
活動・行事
  • ●小学生のコーラス、プロ顔負けの演奏会、納涼祭、敬老会、音楽教室、もちつき大会、節分・豆まきなど行事を行います。

1日のスケジュール

  • 7:00~8:00モーニングケア
    生活リハビリ
  • 8:00~10:00朝食
    生活リハビリ
  • 9:30~11:30入浴
    ティータイム
  • 12:00~13:00昼食
  • 13:30~15:00入浴/グループ体操
    クラブ活動
    (陶芸・音楽等)
  • 15:00~15:30おやつ
  • 18:00~20:00夕食
    歯磨き
  • 20:00~21:00ナイトケア
  • 21:00~22:00フリータイム